松江建築研究会(正式名:初代松江警察署庁舎調査研究会)公式ブログです。松江建築研究会は、山陰に残る歴史的な建造物の調査・研究・保存・再活用を目的に2014年に発足しました。まずは初代松江警察署庁舎(明治13年建設)の再建と保活用を目指しています。弊会のこうした活動を随時、お知らせいたします。
近代建築を紹介するテレビ番組です。
録画などでぜひご覧下さいませ。
●2016年2月5日(金)
午前08:00~午前08:57 NHKBSプレミアム
新日本風土記
「近代建築 夢のかたち」
▽NHKの番組表ページ(2月5日)
近代国家の建設にまい進した明治以後の日本。
その意気込みを形にしたのが建築だった。
西洋にならった役所や学校、住まい。ひとつひとつに、
作り手である建築家や住む人たちの夢や理想が託され、
やがて日本独自のスタイルを持った名建築が生み出される。
明治・大正・昭和にかけて各地に建てられた名建築と、
それを取り巻く人々が織りなす物語から、
「日本人の夢の軌跡」を浮き彫りにする。
(2011年本放送)
録画などでぜひご覧下さいませ。
●2016年2月5日(金)
午前08:00~午前08:57 NHKBSプレミアム
新日本風土記
「近代建築 夢のかたち」
▽NHKの番組表ページ(2月5日)
近代国家の建設にまい進した明治以後の日本。
その意気込みを形にしたのが建築だった。
西洋にならった役所や学校、住まい。ひとつひとつに、
作り手である建築家や住む人たちの夢や理想が託され、
やがて日本独自のスタイルを持った名建築が生み出される。
明治・大正・昭和にかけて各地に建てられた名建築と、
それを取り巻く人々が織りなす物語から、
「日本人の夢の軌跡」を浮き彫りにする。
(2011年本放送)
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
松江建築研究会(初代松江警察署庁舎調査研究会)
性別:
非公開
最新記事
(01/01)
(07/13)
(05/13)
(04/22)
(04/06)
フリーエリア
ブログ更新しました / 2016年度 歴史学研究会大会 書籍展示: https://t.co/GNQeI3u5M6 5月28日(土)・29日(日)、今年度は明治大学駿河台キャンパスで弊会の報告書などを販売します。ぜひお越し下さいませ
— 松江建築研究会 (@matsueken) 2016年5月13日
ブログ内検索